会社が好きでたまらない風

会社大好き会社員の日常。的な。。。

「やりがいのある仕事という幻想」を読みました。

訪問していただきありがとうございます。

 

休みの間、少しでも会社の役に立てればと思い、こちらの本を読んでみました。

 

 

 

読みましたが、自社に必要かどうかと問われれば、必要ないかな?

っていうのが感想です。

 

 

この本は「働く」ということに悩んでる人に読んでほしい本だと思います。

 

ちょっと極端だな〜とか、厳しいなって思う箇所もありますが、こういう考え方もあるんだと視野を広げてくれると思います。

 

 

 

さて、どういうところが自社に必要ないと思うのか、いくつか引っ掛かったところを書いていこうと思います。

 

 

仕事の立場がどんなに偉くても、それは人間として尊敬できるというのとは別のファクター。

権力とは、個人の力ではなく、その組織におけるルール上の権限でしかない。

 

いやいや、権力持ってる上司は当然個人の力だし、尊敬しろって思いながら働いていますよ?

他社は知りませんが、自社ではしっかり「俺の言うことを聞かないと、この会社ではやっていけない!」と言い、周りを引っ張ってくれる上司ばかりです。

 

それを否定するかのような文章に引っ掛かりを感じました。

 

 

民主主義というのは、会議をして多数決で物事を決める制度のことだが、そもそもの会議に、「誰が出られるのか」という時点で既に平等ではない。

 

これにも違和感を感じます。

 

「みんなそう言ってる」と、賛成する数人を「みんな」とみなし、「え〜」と思うようなことを押し付けられるなど日常茶飯事の自社です。

 

自社の場合、「誰が出られるのか」ではなく「誰が賛成するのか」が重要視されるのです。

 

否定しても聞いてるフリをされるだけです。

 

そう、全ては決定事項であり、多数決は形だけなのです。

 

国は知りませんが、会社は民主主義ではないと思うのです。

なので、民主主義の話をされても。。。

と思うのは変でしょうか?

 

 

 

どんな仕事でも、外から見ていてはわからない部分がある。当事者になって、初めて大変さがわかったり、逆に簡単と感じたりする。

 

これも変です。

 

前記事で書きましたが、

 

kazuu.hatenablog.jp

見える化」ということを実行していこうという自社です。

 

「見ただけで現状がわかる」ようにするという自社にとっては、「戯言」としか言いようがありません。

 

 

 

 

等々、他にもあるのですが、書くと長くなるのでこの辺にしておきます。

 

本は、同じ本でも読む人によって捉え方が変わります。

 

私には、というか自社には残念ながら必要のない本でしたが、響く人には響くと思います(当たり前のこと言ってますね。。。)。

 

 

「働く」ということを考えるきっかけにいかがでしょうか?

「やりがいのあること」が見つかりますように。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。